2024-09-05 / 最終更新日 : 2024-10-03 牧野植物園広報課管理 9月 ナンバンギセル(ハマウツボ科) 和名は、花の形がパイプを思わせることから ススキなどに寄生し葉緑素をもたない 花茎は数本ずつかたまって地上に伸び、長さ1.5~3cmの筒形の花を1個咲かせる 高さ15~20cm 描画者:牧野富太郎 材質:ケント紙 出典:『新撰日本植物図説 顕花及羊歯類部』第2巻第4集(1902) PN:第80図版 種別:原図(右端の個体はオオナンバンギセル) 和名は、花の形がパイプを思わせることから 種名ナンバンギセル 科名ハマウツボ科 別名オモイグサ,ムニンギセル,タイワンギセル 学名Aeginetia indica L. 摘要 北海道~沖縄、中国(中南部・台湾)、インドシナ、マレーシア、インドに分布する1年生の寄生植物。日本ではふつうススキに寄生するが、熱帯ではサトウキビやショウガ属によく寄生する。和名は南蛮煙管で、花の形がパイプを思わせることから。 さらに詳しく① さらに詳しく② 植栽エリア I50周年記念庭園/周辺 開花期 8月下旬〜9月中旬 見ごろ 博士ゆかり ○ 植物図 ○