2025-02-27 / 最終更新日 : 2025-02-27 牧野植物園広報課管理 アギナシ(オモダカ科) 描画者:牧野富太郎 材質:ケント紙 技法:墨 出典:『日本植物図鑑』(1925)PN:第1647図 種別:原図 描画者:未詳 材質:図鑑台紙 出典:『牧野日本植物図鑑 改訂版』(1949)7版 PN:第2658図 種名アギナシ 科名オモダカ科 別名- 学名Sagittaria aginashi Makino 摘要 北海道~九州、朝鮮半島に分布し、山間部の自然度の高い水田、ため池、湿地などに生える抽水性の多年草(水生植物)。1901(明治34)年、「植物学雑誌」にて牧野富太郎が複数産地の標本をもとに学名を発表した。オモダカに似るが、走出枝をつくらず、秋に葉柄の基部の内側に長さ約5mmの小さい塊茎を多数つくること、葉身の左右の下端(側裂片の先端)は尖らず、丸みをおびること、花茎が葉の高さより上まで伸びることなどで見分けられる。 さらに詳しく① さらに詳しく② 植栽エリア E展示館 中庭/周辺 開花期 8月中旬〜8月下旬 見ごろ 博士ゆかり ○ 植物図 ○