種名 | オオヒナノウスツボ |
科名 | ゴマノハグサ科 |
別名 | - |
学名 | Scrophularia kakudensis Franch. |
摘要 |
北海道(南部)・本州・四国・九州、朝鮮に分布し、日当たりのいい草地や林縁に生える多年草。ヒナノウスツボとは、葉がやや厚く・より細かい鋸歯を持ち・果実が卵球形で頂端が尖るところで区別する。 |
さらに詳しく① |
和名のオオヒナノウスツボは、牧野富太郎が1898(明治31)年に『植物学雑誌』で公表した。 |
さらに詳しく② |
|
植栽エリア |
A土佐の植物生態園 I50周年記念庭園/周辺 |
開花期 |
7月下旬〜9月上旬 |
見ごろ |
|
博士ゆかり |
○ |
植物図 |
○ |
|