2025-02-27 / 最終更新日 : 2025-02-27 牧野植物園広報課管理 ミゾカクシ(キキョウ科) 描画者:牧野富太郎 材質:和紙 技法:墨 描画者:牧野富太郎 材質:和紙 技法:墨 年月日:1887/9/11 場所:佐川(高知県佐川町) 種名ミゾカクシ 科名キキョウ科 別名アゼムシロ 学名Lobelia chinensis Lour. 摘要 北海道から琉球、朝鮮半島、中国(中南部)、台湾、インド、マレーシアに分布する多年草。田のあぜ、溝ぎわなど湿ったところに生える。茎は基部が細く分枝してよくはう。花は葉腋に1個つき、花冠は10mm内外で白色~淡紅紫色。 さらに詳しく① 和名は溝辺にはびこるので溝隠(みぞかくし)、別名のアゼムシロは、あぜに広がるので畔筵(あぜむしろ)の意味である。 さらに詳しく② 植栽エリア I50周年記念庭園/周辺 開花期 8月中旬〜9月上旬 見ごろ 博士ゆかり ○ 植物図 ○