種名 | アリマウマノスズクサ |
科名 | ウマノスズクサ科 |
別名 | ミツデウマノスズクサ、ホソバウマノスズクサ |
学名 | Aristolochia shimadae Hayata |
摘要 |
兵庫県(六甲山系)・北九州(長崎県・佐賀県・熊本県)・久米島・八重山諸島、台湾に局所的に分布するつる性の木本(※高知で自生は確認されていない)。花筒は淡黄色で外側に淡軟毛を密生する。内側は無毛で赤褐色から濃褐色を帯びる。 |
さらに詳しく① |
牧野富太郎は1936(昭和11)年、兵庫県博物学会神戸支部の裏六甲採集会で五社駅を訪れた際に、本種を新種と判断。その場で地元の名を冠した「アリマウマノスズクサ」という和名を付けると、参加者一同がにわかに活気づき、みんなで万歳三唱したと、記録に残っている。兵庫県博物学会 会誌』12(1936年7月)]。ただ牧野は現地で標本も残しているが、学名を正式発表にするには至らず。現在は、1916 (大正5)年に『台湾植物図譜』において、早田文藏が発表した学名が採用され、和名にのみ牧野が付けた名前が残る。 |
さらに詳しく② |
|
植栽エリア |
E展示館 中庭/周辺 |
開花期 |
4月下旬〜5月中旬 |
見ごろ |
|
博士ゆかり |
○ |
植物図 |
|
|