2024-09-04 / 最終更新日 : 2024-10-03 牧野植物園広報課管理 2月 セツブンソウ(キンポウゲ科) 白い花弁状のものは萼片で、花弁は退化し黄色の蜜腺となっている 寒さをしのいで芽を出し、節分の頃に開花する 直立した茎の先端の総苞葉の中心から花茎を伸ばし花を1つつける 雄しべの葯は紫色 白い花弁状のものは萼片で、花弁は退化し黄色の蜜腺となっている 種名セツブンソウ 科名キンポウゲ科 別名- 学名Eranthis pinnatifida Maxim. 摘要 日本固有種で本州(関東地方以西)に分布し、主に石灰岩地の樹林内に生える多年草。地下に8~15㎜の球状の塊茎をもつ。和名は節分の時期に開花することから。白い花弁状のものは萼片で、花弁は退化し黄色の蜜腺となっている。準絶滅危惧(環境省)。 さらに詳しく① さらに詳しく② 植栽エリア I50周年記念庭園/周辺 開花期 2月上旬〜2月上旬 見ごろ 博士ゆかり 植物図