2024-09-05 / 最終更新日 : 2024-09-07 広報管理 ヒオウギ(アヤメ科) 花被片の色は橙色で、内面に暗赤色の斑点がある 花被の内花被、外花被とも同形、同長で、平開する 和名の由来は広い剣状の葉 種子は径5mmほどで黒く光沢がある 黒の枕詞に使われる「ぬばたま(うばたま)」はこのヒオウギの種子のこと 描画者:牧野富太郎 材質:ケント紙 技法:墨 花被片の色は橙色で、内面に暗赤色の斑点がある 種名ヒオウギ 科名アヤメ科 別名- 学名Iris domestica (L.) Goldblatt et Mabb. 摘要 本州~琉球、朝鮮、中国からインドにかけて分布する多年草。山地の草原に生える。葉は広い剣状で、その並び方が檜扇に似ているのでこの名がある。日本に自生するアヤメ属の中では、本種のみ花被片がすべて同形である。花被片の色は橙色で、内面に暗赤色の斑点がある。根茎を「射干」といい、薬用に用いる。 さらに詳しく① さらに詳しく② 植栽エリア B本館周辺/回廊 Cこんこん山広場 H連絡道/こんこん山南斜面 開花期 7月中旬〜8月上旬 見ごろ 博士ゆかり ○ 植物図 ○