2024-09-05 / 最終更新日 : 2024-09-08 広報管理 ヒメアリドオシ(アカネ科) アリドオシの名の由来は、アリを刺し通すほど針が鋭いことから 果実は球形で直径5mmほど、赤く熟す アリドオシの名の由来は、アリを刺し通すほど針が鋭いことから 種名ヒメアリドオシ 科名アカネ科 別名- 学名Damnacanthus indicus C.F.Gaertn. var. microphyllus (Makino) Makino ex Nakai 摘要 本州(紀伊半島)・四国・九州(徳之島まで)に分布し、林内に生える常緑低木。枝をよく分枝させ、葉が小さく長さ5~10mm、幅4~8mmとなるところがアリドオシとの違いである。 さらに詳しく① 牧野富太郎が、1892(明治25)年に「植物学雑誌」にDamnacanthus indicus var. microphyllus Makinoを提唱し、1897(明治30)年に同誌に和名「ヒメアリドオシ」を発表した。但し、学名の正式発表はしておらず、のちの1922(大正11)年に中井猛之進が牧野が提唱した学名を引用し、正式に発表した。 さらに詳しく② 植栽エリア A土佐の植物生態園 開花期 4月中旬〜4月下旬 見ごろ 博士ゆかり ○ 植物図