2025-01-20 / 最終更新日 : 2025-01-20 牧野植物園広報課管理 シラヤマギク(キク科) 描画者:牧野富太郎 材質:ケント紙 技法:墨 描画者:牧野富太郎 材質:ケント紙 技法:墨 出典:「牧野植物混混録」第6号(1948) 牧野庭に植えられていた株の標本 種名シラヤマギク 科名キク科 別名 学名Aster scaber Thunb. 摘要 北海道~九州、朝鮮、中国、ウスリー・アムールに分布する多年草。山地の乾いた草地や林縁に生える。葉は心形で、葉柄にしばしば狭い翼がある。頭花はゆるい散房状に多数つく。舌状花は白色でまばらにつく。そう果は円筒形で約3.5mmの冠毛が多数ある。 さらに詳しく① さらに詳しく② 植栽エリア A土佐の植物生態園 Cこんこん山広場 I50周年記念庭園/周辺 開花期 9月中旬〜10月中旬 見ごろ 博士ゆかり ○ 植物図 ○