イベント情報

眺望抜群のこんこん山広場(過去開催時の様子)
約2万株の花々で彩られます(過去開催時の様子)
ヒメアラセイトウ ’バージニアストック’
パパウェル・マクロストムム ‘ブラックマジック’
ワスレナグサ
キバナノハウチワマメ(流通名:キバナルピナス)
春の散策をお楽しみください

音楽演奏

春の植物園に華やかな演奏が響きわたります。

開 催 4/12(土)・13(日) 各日 10:00~、14:00~ (各回30分程度)

会 場 こんこん山広場 ステージ ※雨天時は、展示館 階段広場で開催

出 演 hatao&nami(ケルト・北欧の伝承音楽)

手づくりワークショップ

当日参加OK!植物を使った手づくり体験を楽しもう。

開 催 3/22(土)・23(日)・4/26(土)・27(日) 各日 10:00~15:00

会 場 本館ウッドデッキ・こんこん山広場 ※雨天時は、本館 映像ホールで開催

参加費 500円~(予約不要)

  • 高知県産ヒノキのコマ・風車づくり(土佐ろくろく工房)
  • 高知県産の柑橘を使ったスタンプづくり(高橋勢子商店)
  • 山野草のコケ玉づくり(草工房)
  • 木こりとつくろう!ヒノキ香るウッドコースター(いちとじゅう)

原っぱ図書館

オーテピア高知図書館が、こんこん山広場にやってくる!

開 催 3/22(土)・4/12(土) 各日 10:00~15:00 (雨天時は中止または延期)

会 場 こんこん山広場 クスノキデッキ

協 力 オーテピア高知図書館

イベント情報

園地を彩るえびね

えびねは観賞用の鉢植えとして見ることが主流ですが、エビネ属の野生種は、かつては高知県の山林で見ることができました。園地では野生種をはじめ、色とりどりの花を咲かせるえびねをお楽しみいただけるよう、50周年記念庭園、回廊、土佐の植物生態園に植栽しています。春の園地の風景とともにぜひご覧ください。

牧野博士が「花色純黄にしてすこぶる美なり」と讃えたキエビネ
エビの腹部のようなバルブ(偽鱗茎:栄養貯蔵器官)がエビネの和名の由来