イベント情報
こんこん山
花さんぽ
~虹色の風~
開催日
2
0
2
5
3.22
土
5.11
日
内容
約2万株の花々で表現した虹色の花畑が広がる「こんこん山広場」に2つのフォトスポットが登場。景色を額縁で切り取ったような写真を撮りながら、散策を楽しめるイベントです。
サイドイベント
音楽演奏
春の植物園に華やかな演奏が響きわたります。
開 催 4/12(土)・13(日) 各日 10:00~、14:00~ (各回30分程度)
会 場 こんこん山広場 ステージ ※雨天時は、展示館 階段広場で開催
出 演 hatao&nami(ケルト・北欧の伝承音楽)

手づくりワークショップ
当日参加OK!植物を使った手づくり体験を楽しもう。
開 催 3/22(土)・23(日)・4/26(土)・27(日) 各日 10:00~15:00
会 場 本館ウッドデッキ・こんこん山広場 ※雨天時は、本館 映像ホールで開催
参加費 500円~(予約不要)
- 高知県産ヒノキのコマ・風車づくり(土佐ろくろく工房)
- 高知県産の柑橘を使ったスタンプづくり(高橋勢子商店)
- 山野草のコケ玉づくり(草工房)
- 木こりとつくろう!ヒノキ香るウッドコースター(いちとじゅう)

原っぱ図書館
オーテピア高知図書館が、こんこん山広場にやってくる!
開 催 3/22(土)・4/12(土) 各日 10:00~15:00 (雨天時は中止または延期)
会 場 こんこん山広場 クスノキデッキ
協 力 オーテピア高知図書館

場所
高知県立牧野植物園
こんこん山広場

イベント情報
第19回 えびね展
彩りと香りの織りなす世界
開催日
2
0
2
5
4.19
土
4.20
日
9時~17時(※20日は16時まで)
内容
えびねの歴史的銘花から最新の品種までを展示
昭和の後期、特に5 0 年代に熱狂的な大ブームを巻き起こしたえびね。その後、飛躍的に品種改良が進み、洋ランにも引けを取らない豪華さと優美さを兼ね備えた花が次々とつくり出されました。本展では、四国えびね会会員が育てた約2 0 0 鉢を展示。海外の洋ラン愛好家も注目するえびねの鮮やかな彩りと香りの織りなす世界をお楽しみください。また両日ともに、四国えびね会会員が栽培したえびねと山野草の販売も行っています(10時~16時)。
(前回開催時の様子)
園地を彩るえびね
えびねは観賞用の鉢植えとして見ることが主流ですが、エビネ属の野生種は、かつては高知県の山林で見ることができました。園地では野生種をはじめ、色とりどりの花を咲かせるえびねをお楽しみいただけるよう、50周年記念庭園、回廊、土佐の植物生態園に植栽しています。春の園地の風景とともにぜひご覧ください。


場所
高知県立牧野植物園
牧野富太郎記念館 本館 映像ホール
共催
四国えびね会、高知県立牧野植物園
