2025-04-04 / 最終更新日 : 2025-04-06 ガイドチーム 今週の見ごろ 【4/4】見ごろの植物を更新しました こんこん山で開催中の【春のフラワーイベント こんこん山花さんぽ~虹色の風~】。ここ最近の暖かさで一気に花が増え、虹色の花のじゅうたんが皆さんの心を躍らせてくれます。花畑をバックにベンチに座って記念撮影ができるのでご来園の […]
2025-03-28 / 最終更新日 : 2025-03-28 ガイドチーム 今週の見ごろ 【3/28】見ごろの植物を更新しました 園内では春の花が次々と咲いています。サクラ属の園芸品種‘仙台屋’も見ごろになり、個人的には散策がとても楽しめる、おすすめの時期となりました。 今週の見ごろの植物 What’s in Bloom 毎週、園内を巡回しておとど […]
2025-03-21 / 最終更新日 : 2025-03-22 ガイドチーム 今週の見ごろ 【3/21】見ごろの植物を更新しました 春の温かさを感じる園内では、メジロやヒヨドリ、ミツバチなどが花の蜜を吸う様子をよく目にします。後述するサクラの仲間のほか、ハクモクレンやモモ‘矢口’などが満開になり、華やかになってまいりました。 今週の見ごろの植物 Wh […]
2025-03-14 / 最終更新日 : 2025-03-14 ガイドチーム 今週の見ごろ 【3/14】見ごろの植物を更新しました 春の温かさを感じる園内では、日に日に花が増えて賑やかになってきました。 今週の見ごろの植物 What’s in Bloom 毎週、園内を巡回しておとどけします。 ユキワリイチゲの開花状況について。➀土佐の植物生態園、②さ […]
2025-03-07 / 最終更新日 : 2025-03-07 ガイドチーム 今週の見ごろ 【3/7】見ごろの植物を更新しました 春の温かさを感じる日もようやく増え、園内ではウメの仲間や早咲きのサクラの仲間などが見ごろを迎えてまいりました。 今週の見ごろの植物 What’s in Bloom 毎週、園内を巡回しておとどけします。 まずはイチオシのホ […]
2025-03-06 / 最終更新日 : 2025-04-03 ガイドチーム これ見て! ※終了しました※【一般公開初】トサミスミソウ(新種)の限定公開 花が終わるまでの限定公開!高知県で発見された「新種」トサミスミソウの展示をしています。※公開は終了しています。 3/6(木)現在、まもなく開花の見込みです。希少な株のため花が終わると撤収予定となっており、順調にいけばおそ […]
2025-02-28 / 最終更新日 : 2025-03-01 ガイドチーム 今週の見ごろ 【2/28】見ごろの植物を更新しました 寒い時期、陽光を受け穏やかな陽だまりでの日向ぼっこは、あたたかさを感じ楽しめるひとときです。 そんな中、陽光があたると待ちわびたかのように花を咲かせる植物があります。たとえばキンポウゲ科のユキワリイチゲやフクジュソウ属の […]
2025-02-21 / 最終更新日 : 2025-02-27 ガイドチーム 今週の見ごろ 【2/21】見ごろの植物を更新しました 今年は例年以上に寒く、ユキワリイチゲやサクラの仲間、ウメなど早春を彩る花が遅れている印象です。一方、バイカオウレンやセツブンソウなど既に咲いているものは、気温が低く、また、花散らしとなる雨が少ないことから花もちがよく、例 […]
2025-02-14 / 最終更新日 : 2025-02-15 ガイドチーム 今週の見ごろ 【2/14】見ごろの植物を更新しました バイカオウレン(キンポウゲ科)は一部で花が散り始めましたがまだまだ盛りです。ご覧になる方はできるだけお早目にお越しください。 早春の屋外はまだまだ花が少なく、さっそくブログのネタ不足に陥っております。ということで、以前に […]
2025-02-07 / 最終更新日 : 2025-02-07 ガイドチーム 今週の見ごろ 【2/7】見ごろの植物を更新しました 立春を過ぎましたが、ここにきて今シーズン一番の寒波が列島を覆っています。ここ南国高知も最低気温が氷点下となる日が続き、園内も春の移ろいは足踏み状態です。その分、今年のバイカオウレン(キンポウゲ科)はまだまだ盛りで楽しめま […]
2025-01-31 / 最終更新日 : 2025-01-31 ガイドチーム 今週の見ごろ 【1/31】見ごろの植物を更新しました 園内の桜のなかでもまだまだ寒さが厳しいこの季節から開花が見られるのが、さくら・つつじ園のカンヒザクラ‘琉球寒緋桜’です。昨年のこの時期にはすでに開花のようすをご紹介していましたが、今シーズンは咲き始めがやや遅く、1月3 […]
2025-01-22 / 最終更新日 : 2025-01-22 ガイドチーム 今週の見ごろ 【1/22】見ごろの植物を更新しました 一年で最も寒い頃とされる「大寒」を迎え、風が吹くと寒さがいっそう身に沁みるようになりました。この時期、暖をとるのにピッタリの温室ではカイドウツバキなどが見ごろを迎えています。温室内は、2月8日(土)より開催される「ラン […]
2025-01-17 / 最終更新日 : 2025-01-17 ガイドチーム 今週の見ごろ 【1/17】見ごろの植物を更新しました 当園には五台山竹林寺につながる遍路道が通っていて、日々お遍路さんが園内を歩かれていますが、北園と南園の境、カンナ&ローズ園の横を通る遍路道を下りていく途中にあるツブラジイの根板(ばんこん)をご覧になったことはありますか […]
2025-01-10 / 最終更新日 : 2025-01-10 ガイドチーム松本 今週の見ごろ 【1/10】見ごろの植物を更新しました 正月三が日明けの1月4日(土)と5日(日)のぐっと冷え込んだ朝、園内のシモバシラという植物の株元に霜柱ができているのが確認できました。この霜柱は、地中から吸い上げた水分が枯れた茎からにじみ出て、それが冷たい空気に触れる […]
2024-12-26 / 最終更新日 : 2025-01-07 ガイドチーム松本 今週の見ごろ 【12/26】見ごろの植物を更新しました 本年は10月より植物データベース運用を開始し、見ごろの植物のほか、園内の植物がパソコンやスマートフォンなどで簡単に検索ができるようになりました。近日中に植物の追加を予定しており、今後もさらなる内容の充実を図ってまいりま […]
2024-12-20 / 最終更新日 : 2024-12-20 ガイドチーム 今週の見ごろ 【12/20】見ごろの植物を更新しました 本館と展示館を結ぶ回廊では、牧野博士が愛した植物バイカオウレン(キンポウゲ科)が咲きはじめました。12/20現在、5,6輪の開花ですが、花数も少しずつ増えていき、1月中旬ごろにはたくさんの花がご覧いただけるでしょう。 そ […]
2024-12-16 / 最終更新日 : 2024-12-16 ガイドチーム これ見て! 今年の開花 第1号 ~バイカオウレン~ 11月の下旬に見つけた今年初めてのバイカオウレンのつぼみ。 いつ咲くか、いつ咲くかと毎朝、様子を見にいっていたところ、やっと12/14(土)に花を開きました!! 例年より2~3週間遅れの初開花です。 ウメの花に似ているこ […]
2024-12-13 / 最終更新日 : 2024-12-13 ガイドチーム 今週の見ごろ 【12/13】見ごろの植物を更新しました 園内各所、特に南園ではカエデの仲間やニッサボク、ヌマスギなどの紅葉がご覧になれます。晩秋の園内で花と紅葉を楽しみませんか? それでは、今週も園内をくまなく調査した「いまが見ごろの植物」をガイド担当がお届けします。 今週の […]
2024-12-06 / 最終更新日 : 2024-12-07 ガイドチーム 今週の見ごろ 【12/6】見ごろの植物を更新しました 園内各所では紅葉、黄葉が始まり、この時期ならではの彩りをぜひお楽しみください。 それでは、今週も園内をくまなく調査した「いまが見ごろの植物」をガイド担当がお届けします。 今週の見ごろの植物 What’s in Bloom […]
2024-11-28 / 最終更新日 : 2024-12-02 ガイドチーム 今週の見ごろ 【11/28】見ごろの植物を更新しました 日中も肌寒くなり、園内各所ではカエデの仲間の紅葉が始まりました。晩秋の園内で花と紅葉を楽しみませんか? それでは、今週も園内をくまなく調査した「いまが見ごろの植物」をガイド担当がお届けします。 今週の見ごろの植物 Wha […]
2024-11-28 / 最終更新日 : 2025-03-06 ガイドチーム これ見て! フライング!? バイカオウレンのつぼみ発見 「これ、バイカオウレンのつぼみやないかえ?」 きょうの昼休み、園内を散策していた職員が見つけました! 直径わずか2,3mmほどの小さなバイカオウレンのつぼみです。 園内のバイカオウレンは、例年、12月中旬ごろから少しずつ […]
2024-11-22 / 最終更新日 : 2024-11-26 ガイドチーム 今週の見ごろ 【11/22】見ごろの植物を更新しました 大変好評をいただいている 幻の画家 山田壽雄の植物図 が11/24(日)に終了します。まだご覧になっていない方はぜひこの機会にご来園下さい。 それでは、今週も園内をくまなく調査した「いまが見ごろの植物」をガイド担当がお届 […]
2024-11-22 / 最終更新日 : 2024-11-22 牧野植物園広報課管理 これ見て! 花が咲いたよ! ~キイレツチトリモチ~ 先週ご紹介した土の中からヒョッコリ姿を現したユニークな寄生植物、キイレツチトリモチ。 今週、ついに雄花が開き始めました どれが雄花かって? “キノコの傘”にあたるものが花序(花の集まり)で、その表面でポ […]
2024-11-15 / 最終更新日 : 2024-11-15 ガイドチーム 今週の見ごろ 【11/15】見ごろの植物を更新しました 本日15日(金)から17日(日)まで、毎年恒例の 寒蘭展 を開催中です。寒蘭展をご覧になるには正門からの入園が近くてお勧めです。明日16日(土)まで雨予報なので雨具を忘れずにご来園ください。 それでは、今週も園内をくまな […]
2024-11-14 / 最終更新日 : 2024-11-14 牧野植物園広報課管理 これ見て! 土の中からひょっこり! ~秋の人気者・キイレツチトリモチ~ 正門から入ったお客さまをお出迎えするように、本館窓口の手前で出会える奇妙な植物(下の写真は過去の写真です) ガイドでご紹介すると、十中八九「かわいいキノコ」と喜んでくれますが、れっきと […]
2024-11-08 / 最終更新日 : 2024-11-10 ガイドチーム 今週の見ごろ 【11/8】見ごろの植物を更新しました 昨日11月7日は二十四節気の一つ「立冬」で、暦通り、夕方以降ぐっと気温が下がって夜は寒いくらいでした。日が陰ると急に寒くなるので、ご来園の際には暖かい服もご持参いただけると快適に散策できそうです。 それでは、今週も園内を […]
2024-11-01 / 最終更新日 : 2024-11-09 ガイドチーム 今週の見ごろ 【11/1】見ごろの植物を更新しました せっかくの3連休ですが、2日(土)にかけて西日本では警報級の大雨となる恐れがあるそうです。翌3日(日)から天気も回復するそうなので、日曜日は気温も落ち着き過ごしやすくなった園内の散策を楽しんでみませんか。 それでは、今週 […]
2024-10-25 / 最終更新日 : 2024-11-09 ガイドチーム 今週の見ごろ 【10/25】見ごろの植物を更新しました 朝晩と日中の寒暖差が大きく、私は最近少しだけ、のどの調子が悪いです。当園の秋の人気者ジョウロウホトトギスは、蕾も残りわずかとなり、開花は終盤です。 今週末から来週は天気がすぐれませんが、それに負けないくらい魅力的な花がた […]
2024-10-18 / 最終更新日 : 2024-11-09 ガイドチーム 今週の見ごろ 【10/18】見ごろの植物を更新しました 朝晩と日中の寒暖差が大きくなってきました。当園の秋の人気者ジョウロウホトトギスも、やっと花数が増え、例年より1週間から10日遅れながら、気品あふれる姿がご覧いただけるようになってきました。 そのすぐそばでは、クルンとした […]
2024-10-11 / 最終更新日 : 2024-10-11 牧野植物園広報課管理 これ見て! 少しずつ、開いています ~現在1~2分咲き~ 10/8(火)に今年初めての開花を確認したジョウロウホトトギス。例年より1週間から10日遅れの開花です。 8日(火)時点で花を開いていた株は、ひと株だけだったのですが、今日10/11(金)現在、4~5株で開花が確認できる […]
2024-10-11 / 最終更新日 : 2024-10-11 広報管理 お知らせ 植物データベースで探してみよう。 現在、本サイトの「植物データベース」には502の植物が掲載されています(2024年10月11日現在)。「開花期」「植栽エリア」「キーワード」など、いろんな形で検索ができますので、どのようにデータベースを使うのかイメージを […]
2024-10-11 / 最終更新日 : 2024-10-12 ガイドチーム 今週の見ごろ 【10/11】見ごろの植物を更新しました みなさま『植物データベース』は活用いただけていますでしょうか。今、どこで、なにが見ごろなのか。植物の種類ごとに美しい写真や植物図を添えながら、詳しい解説がご覧になれます。来園前の事前準備として、あるいは園内散策時の案内人 […]
2024-10-08 / 最終更新日 : 2024-10-08 牧野植物園広報課管理 これ見て! あっ、咲いた! 「つぼみはどれだけ膨らんだかな」と思いながら、昼休みに回廊を歩いていたら・・きょうの昼休みに見つけました!! 今年初めてのジョウロウホトトギスの花ひと株だけ他の株に先んじて花を2輪咲かせ、 […]
2024-10-04 / 最終更新日 : 2024-10-07 牧野植物園広報課管理 これ見て! ジョウロウホトトギスは今 ~10/4編~ ジョウロウホトトギスは、今年はいつ頃から咲きますか?毎年、10月に入ると増える園への問い合わせです鈴状のふっくらとした上品な花姿が美しいジョウロウホトトギス。例年、10月に入るとポツポツと花が咲き始めるこ […]
2024-10-04 / 最終更新日 : 2024-10-11 ガイドチーム 今週の見ごろ 【10/4】見ごろの植物を更新しました 10月4日、『植物データベース』が公開となりました。今、どこで、なにが見ごろなのか。植物の種類ごとに美しい写真や植物図を添えながら、詳しい解説がご覧になれます。来園前の事前準備として、あるいは園内散策時の案内人として、パ […]
2024-10-04 / 最終更新日 : 2025-03-16 広報管理 お知らせ 見ごろの植物のWebサイト開設しました 3000種類以上の植物が四季を彩る牧野植物園。一つ一つの植物をより深く、細やかにお愉しみいただけるよう園内の植物についてまとめたデータベースを整備しています。現在800種類あまりを公開していますが、今後順次更新していく予 […]